【福島】湯岐温泉和泉屋旅館
湯岐温泉 和泉屋旅館
和泉屋旅館は湯岐温泉の3軒の中で県道から入って一番手前にある旅館だ。
湯治目的の客が多いようだが、部屋数30室あるのは大したものだ。
宿のHPに詳しいが、天文8年(1539)湯神社(八幡宮)を建立し、その後代々、湯守を引継ぎ<大森和泉守>を代々名乗ったことにより「和泉屋」が屋号の由来とのことで、それ以前から湯は管理されていたと言うことになる。
志保の湯では、文明18年(1486)に奥州行脚の際に立ち寄った粟田道興法親王が歌に詠んだとあるので、恐らく湯岐温泉もその頃には既に発見されていたに違いない。
玄関を入ると右手が帳場で、すぐ出てきた女将に料金を払い奥の浴室へ向かう。
右上の写真にあるが、「鹿の湯」「八幡の湯」と2つあるようだがどう違うのか興味津々まずは右に曲がったところの「鹿の湯」へ。大きな男女別の暖簾が掛かっていてごく普通の男の脱衣場に服を脱ぎ、浴室へ入るとそこは混浴で既に女性も入っていた。
湯治客なのか、空気枕を湯船の縁に置いてじっと浸かっている男性客が動かない。その他の客も居て湯が透明だから主浴槽を写真に撮る事はできなかった。上左写真の浴槽は少し熱め(40℃)の上がり湯で低温時は加熱する湯だ。上右は源泉を一旦貯める湯槽で蓋を開けて覗いて見たがただの四角い水槽に温泉が半分ほど溜まっていただけだ。
隣の「八幡の湯」へはドア一枚で移動できる。と言っても間に脱衣場を介しているが。
こちらはいささか浴室が窮屈だ。どうやらこちらも混浴だったが無理矢理壁を設けて男女別にしつらえた感じだ。それもまたやむをえないかもしれない。
湯は恐らく和泉屋の足元湧出源泉だろう。爽やかに透き通った実にやわらかい湯だ。つるスベ感も十分ある。(馬頭温泉ほどすべらないが。)ともかく、自然湧出、加温無しでゆったり入れるアル単の湯には大感動だ。
<施設名> 湯岐温泉 和泉屋
<所在地> 福島県東白川郡塙町大字湯岐字湯岐17
<TEL> 0247-43-0170
<温泉所有者及び管理者> 湯岐区 湯岐総持財産管理委員会
<源泉名> 湯岐温泉 和泉屋旅館
<湧出地> 福島県東白川郡塙町大字湯岐字湯岐26番地
<湧出量> 記載なし 自然湧出
<泉質> アルカリ性単純温泉 <pH> 9.6
<泉温> 37.2℃ <知覚的試験> 無色澄明で微硫黄臭を有し無味
<成分総計> 0.1755g/kg <蒸発残留物> 153.3mg/kg
カチオン Na:41.5mg K:0.7mg
Ca:1.3mg Mg:0mg Fe:0.1mg 計43.6mg
アニオン Cl:5.0mg F:1.0mg HCO3:24.5mg CO3:33.1mg
SO4:12.0mg 計76.8mg
遊離成分 メタ珪酸:55.1mg メタホウ酸:0.0mg
ガス分 0.0mg
<分析年月日> 平成17年7月21日
<成分に影響を与える事項> 加温、加水なし。上がり湯は低温時のみ加温
<営業時間> 10:00~16:00
<定休日> 年中無休
<入浴料金> 大人1日 800円 大人1回 500円(3時間以内)
2008.8.16
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
突然のコメントで恐縮です。私は、風景写真撮影を趣味と
していまして、ここ湯岐温泉には界隈の四季の自然風景の
撮影に足を運ばせています。撮影後の温泉浴も楽しみの
一つでして、同じ福島県の奥会津地方には素朴な造りの
共同風呂が多く、とても気に入っています。
持病に慢性疾患があって、この湯岐温泉・和泉屋さんの
鹿の湯には持病に効果が見られます。
この温湯にゆっくりと浸かって、風呂端談義をするのも
また楽しいと思っています。
投稿: 山本 | 2008/08/27 17:31